診療時間 午前9時~11時

     午後3時~5時30分

    ※土・日曜日は

     午前9時~11時30分

 

 

休診   水曜日

     土曜日午後

     日曜日午後

     第2・4・5日曜日

     祝日

     祝日と連続する日曜

 

電話   03-5933-2011

 

住所   〒178-0061

     東京都練馬区

     大泉学園町7-15-16

     ハナブサ第一ビル3F

インフルエンザ予防接種

10月2日(木)より開始 予約は必要ありません。

 

小学生より接種可能です。

 

※練馬区の小学生で接種希望の方へ

 当院は、小児インフルエンザ予防接種費用助成の協力医療機関ではありません。

 練馬区から届いた予診票はご利用いただけません。

 

小児インフルエンザ予防接種協力医療機関にて接種をお願いいたします。 

練馬区小児インフルエンザ予防接種協力医療機関.pdf
PDFファイル 219.2 KB

 

【小学生・中学生】

  保護者の同伴が必要です。

  ※同伴される方は、成人の方であれば保護者以外の方(祖父母など)でもかまいません。(保護者からの委任状不要)

 

【15歳以上18歳未満の高校生】

 ・保護者の記入する同意書がある場合、保護者の同伴なしで接種が可能です。

 

 ・同意書がない場合は、保護者の同伴が必要です。

  ※同伴される方は、成人の方であれば保護者以外の方(祖父母など)でもかまいません。(保護者からの委任状不要)

 

こちらから同意書&予診票をダウンロード・印刷し、全てご記入の上、接種の際にお持ちください。
インフルエンザ予防接種・保護者同意書&予診票.pdf
PDFファイル 3.7 MB

 

受付の順番での接種となります。順番取りシステム(インターネット受付)(※1)を利用できます

 ※1 順番予約の画面より順番取りをしてください。

    日時予約は練馬区健康診査の予約のみですのでご注意ください。

 

接種後、体調に変化がないか様子を診るために 15分間 院内にて待機していただきます。

 

【料金】

 *1回 ¥3,800

 *65歳以上で練馬区の予診票をお持ちの方 ¥2,500

 ※予診票を忘れずにお持ちください。

 ※他の22区、武蔵野市、西東京市の65歳以上の方も接種可能です。

 

当院では、インフルエンザ予防接種とその他のワクチンの同日接種は行っておりません。

 

新型コロナワクチン予防接種

10月2日(木)より開始 予約は必要ありません。

 

12歳より接種可能です。

 

【小学生(12歳)・中学生】

  保護者の同伴が必要です。

 ※同伴される方は、成人の方であれば保護者以外の方(祖父母など)でもかまいません。(保護者からの委任状不要)

 

【15歳以上18歳未満の高校生】

 ・保護者の記入する同意書がある場合、保護者の同伴なしで接種が可能です。

 

 ・同意書がない場合は、保護者の同伴が必要です。

 ※同伴される方は、成人の方であれば保護者以外の方(祖父母など)でもかまいません。(保護者からの委任状不要)

 

こちらから同意書&予診票をダウンロード・印刷し、全てご記入の上、接種の際にお持ちください。
新型コロナワクチン予防接種・保護者同意書&予診票.pdf
PDFファイル 3.2 MB

 

受付の順番での接種となります。順番取りシステム(インターネット受付)(※1)を利用できます。

 ※1 順番予約の画面より順番取りをしてください。

    日時予約は練馬区健康診査の予約のみですのでご注意ください。

 

接種後、体調に変化がないか様子を診るために 15分間 院内にて待機していただきます。

 

【料金】

 *1回 ¥15,000

 *65歳以上で練馬区の予診票をお持ちの方 ¥2,500

 ※予診票を忘れずにお持ちください。

 ※他の22区、武蔵野市、西東京市の65歳以上の方も接種可能です。

 

 練馬区の新型コロナワクチン定期接種の詳細はこちら(練馬区ホームページ)をご覧ください。

 

【取り扱いワクチン】

 ファイザー株式会社「コミナティ」

 

当院では、新型コロナワクチン予防接種とその他のワクチンの同日接種は行っておりません。

 

帯状疱疹予防接種

 

 事前入金制 です。

 当院ではワクチンの在庫を置いていません。事前にご入金いただき、取り寄せが必要です。

 

【料金】

 生ワクチン(水痘ワクチン/1回接種)

  *練馬区在住の50歳~64歳の方、65・70・75・80・85・90・95・100歳、100歳以上の方(練馬区発行の予診票をお持ちの方)・・・4,000円

  *上記以外の方・・・9,000円

 

 不活化ワクチン(シングリックス/2回接種)

  *練馬区在住の50歳~64歳の方、65・70・75・80・85・90・95・100歳、100歳以上の方(練馬区発行の予診票をお持ちの方)・・・1回 11,000円

  *上記以外の方・・・1回 22,000円

 

 ※練馬区発行の令和6年度の予診票をお持ちの方で接種を希望される方は、令和7年度の予診票が必要です。

     詳細は練馬区ホームページ(https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/yobo/shingles.html)をご覧ください。

 

【接種までの流れ】

  受付窓口にて、ご入金。

      ⇩

  ワクチンが届き次第、お電話にてご連絡。

      ⇩

  接種の際は、ご都合の良い午前10:30までに受付

  ※時間予約ではありませんので、順番をお待ちいただきます。

      ⇩

  接種後は15分間体調変化を見るために院内でお待ちいただきます。

  ※お時間に余裕をもってご来院ください。

肺炎球菌ワクチン予防接種

 

 事前入金制 です。

 当院ではワクチンの在庫を置いていません。事前にご入金いただき、取り寄せが必要です。

 

【料金】

 *練馬区発行の予診票をお持ちの方・・・4,000円

 ※自己負担額1,500円の予診票は4月1日以降は使用できないため、練馬区へ予診票の再発行申請を行ってください。

 詳細は練馬区ホームページ

https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/yobo/korei_yobo/teiki_kourei_haien.html)をご覧ください。

 

 *上記以外の方

  ・ニューモバックス・・・9,450円

  ・プレベナー・・・14,400円

  ・バクニュバンス・・・14,400円

 

 

【接種までの流れ】

  受付窓口にて、ご入金。

      ⇩

  ワクチンが届き次第、お電話にてご連絡。

      ⇩

  接種の際は、ご都合の良い午前11:00までに受付

  ※時間予約ではありませんので、順番をお待ちいただきます。

      ⇩

  接種後は15分間体調変化を見るために院内でお待ちいただきます。

  ※お時間に余裕をもってご来院ください。

麻しんワクチン、麻しん風しん混合ワクチン、おたふくかぜワクチン接種中止のお知らせ

 現在、麻しん(はしか)ワクチン、麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)、おたふくかぜワクチンは出荷調整されており、次回の入荷は未定となっております。

 

 そのため、当面の間、麻しん(はしか)ワクチン、麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)、おたふくかぜワクチンの接種を中止いたします。ご容赦ください。

 

 令和7年4月17日

インフルエンザ、新型コロナワクチン接種を除き、

 未成年(18歳未満)の方への予防接種は行っていません。